日本でもアウトレットがあると思いますが、当然 トロント近郊でも存在しています。そして、この時期【12月の終わりから1月の初旬】にはアウトレットに限らず安くなることが多いです。
ただし、すべてのお店で安くなるという事ではありませんのでそこは勘違いしないようによろしくお願いいたします。
この記事ではトロント近郊でのショッピングをお得にできる方法を紹介しています。ぜひ、参考にしください。またこの記事ではアウトレットモールまでの行き方も説明しているので是非参考にしてください**2025年1月時点は無料で行く方法はないようである。**←トロント郊外の田舎にアウトレットモールがあることが原因のようです。
トロントのプレミアムアウトレットモール最新版2024年!2025年もよいお年をお迎えください。 CHANNEL,KATE SPADE..ETC
ナイキ
2024年のボクシングデーは昨年よりも割高であった、ただしスポーツシューズを除く商品に関しては昨年同様にお買い得だったと思う。
トミーハフィルガー
割引率は昨年と同じくらいだと思う!!ただし、お客様は少なかった
GAP
ギャップを毎年見て思うこと、セール中はかなり安くなるみたいで半額の割引とか普通になる感じだった。
アシックス
実は日本のメーカーであることはあまり知られてはいないようだ。しかし、あまりお客さんが入っていない..ので元気付けに買い物をしておいた。
アメリカンイーグル
プーマー
ニューバランス
アバクロンビー&フィッチ
コロンビア
カルバンクライン
コーチ
バナナ共和国
ケートスペード
ノースフェイス
2023年の12月26日にもアウトレットモールに行ってきましたのでこちらも見てください。
”昨年版”
↓2022年の12月26日↓ こちらは1年前のやつですが、興味があれば読んでみてください。
行き方と場所
目的地はトロント西部のハルトンヒルズと言う場所です。
Toronto Premium Outlets location : Ontario L7G 0J1 – Canada, Halton Hills, ocated on Hwy 401 at exit 328 / Trafalgar Road.
かなりの数のお店がアウトレットモールの中にあるために、買い物が好きな人は一日中いても飽きないと思います。
2024年の新情報をアップデート アウトレットモールまでの行き方は4つ(1)か(4)がお得でおすすめ
ユニオン駅付近のシャトルバスで向かう方法が最安(1)
トロントプレミアムアウトレットモールには専用のシャルバスが出ている事は知っていただろうか?下記に詳細があるがそれでも往復で1人あたり$40は必要になる。
ただし、それでも他の方法に比べると一番安いと思う。ただし、$40のチケットでもここに税金が掛かるのとユニオン駅まで自力で行く必要があり結局すべてで1人$50くらいは掛かる
物価が高いカナダなのでこれは理解しないといけない部分ではあるかも、さらに下記の欠点もある
欠点は出発の時間が決まってしまっている事(欠点1)
2024年の情報では毎日定時にユニオン駅から出発して定時にアウトレットモールからユニオン駅に戻るようだ、調べたところ例外はないようで、午前10:30にユニオン駅付近の出発で帰宅の時間は午後の16:00またそこに行くまでの時間が片道で45分くらいかかるので実際にの滞在時間は4時間程度である(私なら十分だが、みなさんはどうだろうか?)
1か月間くらいまで先の予約が埋まっている。(欠点2)
明日に行きたい!!なんて場合には利用ができない事。アウトレットモールがトロント郊外にあって、交通機関が充実していないためにシャトルバスの移動は人気がある方法になっているようで、1ヶ月間先の予約が全て埋まっている状況になっている
出発と到着は必ずユニオン駅からになる(欠点3)
このシャトルバスはユニオン駅からアウトレットモールまでに行って、買い物後にユニオン駅で解散になる。つまり、ユニオン駅から自宅まで距離はあなたの足で帰る必要がある。
家がユニオン駅から遠い場合にはショッピングバッグを持って帰宅する必要があるのでそこも考えてほしい。
詳細は下記になる↓↓
(2)ウーバーなどで行く(楽だが値段が高い)
カナダなどではもはやタクシーなどよりも一般的で、日本でいうタクシーに該当すると思う。気軽に乗れる半面、今回調べた方法では一番高かった。
ウーバーは使う時間帯によって、費用が変わる方法をとっているようで高い時はユニオン駅から片道で税金やチップなどで$70以上は費用が掛かることもあるようで往復(アウトレットモールから個人の家まで)で$140で済めば安いほう(ただし昨今はガソリン代も高いのでしょうがないようである)、利点なのはショッピングの後には手荷物が多いのでこれほど便利な方法はないと思う。
便利なのである程度高いのはしょうがないと思う。
(3)電車やバスなどを利用すると安いが…(おすすめできない)
他にも一般の交通機関で行く方法を調べてみたが、下記のようにトロントプレミアムアウトレットは中途半端に田舎にあるので、乗り換えが多い、つまり行きは問題なくても買い物をした帰りはかなりきついと思う。また費用もそこそこ掛かるのでお得感はない
下記に詳細あり
(4)個人タクシーを使う方法もある 日本人が運転手?(値段的にもお得で家までの送迎あり)ただし、日曜日と月曜日のみ営業で予約制
どうやらこちらの会社がトロントプレミアムアウトレットまでの送迎をしているみたいで、値段も安く1人$40(最低2人)から往復間のサービスとなっていてお得感はあるみたい(2023年末の情報です)また出発の時間を指定できるようなのでその面ではユニオン駅のシャトルバスよりも融通が利くと思う。タックスリターン専門の会社みたいですね。
こちらの会社はわたし個人の知り合いが使ったようでその時は感じがいい日本人の方だったみたいで乗り心地もよかったとの事、ただしTTCの北部の駅で待ち合わせでその後にアウトレットモールに向かうシステムになっているとのこと。←その後に家まで送迎しているみたいです。
*注意点:予約制で日曜日と月曜日だけとのことです。
個人的に、何か買いたい靴があればいいなぁ、と思って列に並びました。どうやらナイキはかなり人気
またGUESSという、アパレルだけと思うかもしれませんが、香水や宝石類なども作っているという事なんで今回で色々な事を勉強させていただきました。
やはり全体的に安いと思う
カナダで商品が安く買える日はボクシングデーだけではなくボクシングデーからの一週間もかなり安い。
**ただし、ボクシングデー一番安いという事は忘れないようにしましょう。ただし、この日はどこ行っても車の渋滞や長蛇の列です。(涙)
長蛇の列
では、どのくらいの並ばないといけないの?と言う話ですが、コロナが蔓延していない時期でも15分待ちなどは当たり前でした。
最近ではコロナで入場者制限がある現在では1時間を超える事もあるようです。ただし、これはブランドによります。
昨日に行ってきた感じではコーチやケートスペードは大人気で長蛇の列でした。こちらの写真は2022年のものですが、コロナが過去の出来事になりつつある2024年末でもブランドによっては1時間待ちの可能性も
ファイナルセールスは返品不可の場所もある
カナダでは基本的に気に入らない物は返品が可能です。ただし、買った場所がアウトレットの場合には返品ができない可能性があります。
カナダに長年住んでいるとわかると思いますが、まず、クリスマスで売れなかった商品がボクシングデーで安くなります。
その後に、ボクシングデーでも売れなかった商品がファイナルセールスとなって出血大サービスのお買い得品となる、これと同時に返品不可になるとファイナルセールスとなる傾向があります。
サイズには気を付けよう
残り物には福があると言いたいところですが、実は残り物のためにあなたのサイズが無くなっている可能性もあります。
具体的に少し大きめ/小さめのサイズの靴もあるのにぴったりサイズはないという感じですね。具体的に言うと、靴のサイズ 26はないけど26.5か25.5はある、みたいな感じですね。
まとめ
という事で、カナダのトロントでお得にショッピングをしてほしいという事でこの記事を書いてきました。
確かに安く買い物はできるのですが、このコロナ過では入場制限もあって並ぶ時間も他の時期と比べると長めになっていると事を書いてきましたね。
コメント