みなさんはパソコンの事に関して詳しいですか?わたし個人はお世辞にも詳しいとは言えませんでした。しかし、カナダに来てから長い年月が経過して少なくてもカナダ国内で5つはパソコンを購入しています。
その購入の過程で失敗した事や、改善できた点などがいくつかあったのでここで紹介していきます。
カナダではこの商品が嫌いという理由で返金/返品が可能である

まず、イキナリですがカナダ国内の大手のパソコンショップでは返品ならびに返金が可能なケースが多いです。
具体的にPCを買える場所と言えばBest Buy, Staple, Canadian Computer やWalmartでも購入が可能ですが上記のすべてのお店で返品/返金(一部は条件付きで可能)
しかも気に入らないという理由で返品/返金することが可能になっています。これは日本にはないやつですね。
調べたところ上記の中ではWalmartに関してはルールがかなり甘く、レシートがあれば期限付きで返品も返金も可能になっています。
またStapleに関してもWalmartほどではないですが、返金も返品も可能みたいです。カナダ国内の購入した物の返品などのルールは下記の記事で詳しく書いていますので参考にしてください。
すべてのお店が返金/返品できるとは限らない
上記のようにカナダ国内の大手では返品/返金の対象となるケースでもすべてのお店でそうなるとは限りません。
とりわけ、中華系のお店では買ってしまうと欠陥品以外では返品できないケースの方が多いです。また小さな個人の商店もこれと同じ傾向があります。
カナダには商品が安くなる日がいくつかある

日本でも売り出しセールみたいな行事があって値段が安くなる事がありますが、当然 カナダでもあります。
ただし、日本でも言えたことですが その日に“100%必ず安くなると言うことは保証できません”しかし個人の経験則から下記の3つは程度の違いはあれ、ある程度は安くなると思います。
その1 ボクシングデー(12月26日)一番おすすめ
アメリカでショッピングをするのに絶好の日と言えばブラックフライデーで間違いありません。これを日本語で言うと感謝祭という言葉になります。
しかし、カナダではイギリスからの文化を主に受け継いでいるためにボクシングデーの方が安くなると言われていますね。
実際にわたし個人の経験則でもブラックフライデーよりもボクシングデーの方が安くなるように思います。と言うか、少なくてもカナダのオンタリオ州のブラックフライデーはあまり規模が大きくないです。
その2 ブラックフライデー毎年 (10月の2週目)可能性はあり
さきほどアメリカのブラックフライデーほど、カナダのブラックフライデーは大規模なセールにはならないと言うことを書きました。
しかし、それでもある程度の規模の売り出しセールをやっていることもあり買いたい商品があったら調べてみる事をおすすめします。
その3 9月と1月も安くなるとの話もある(掘り出し品が出てくることも)
わたし個人の知り合いにパソコンの卸業をしている方がいて、その人の話では新年の1月や9月もパソコンなどの機械製品を安く買える可能性があるみたいですね。
その理由なんですが、カナダの大学やカレッジなどの教育機関はこの時期に新学期を迎える事になります。
そのために新しく大学生などの方々に商品を売り込む時期になり、場合によっては予想外に商品を安くするケースもあるんだとか
パソコンの保険は必要か?

正直に申し上げると追加のパソコンの保険は無駄だと思います。個人で考えたいくつか理由があるですが、3つほど上げみました
何故ならほとんどのケースで保証の対象外だからです。
わたし個人も過去にパソコン保険を有料にて加入したことがありました。しかし、それからすぐして冬の道路で滑ってパソコンを落として壊してしまった経験があります。
それでもわたし個人は安心でした。何故ならパソコンの保険に入っているから無料で交換できると思っていたんですね。
しかし実際にはパソコンをあなたの過失で壊してしまった場合には保証の対象になりませんでした。つまり、また新しく買う必要がありました。
さらに、コンピューターウィルスにかかってパソコンが壊れてしまった場合にもこれはあなたの過失になり保証の対象外でした
“パソコンを普通に使っていて壊れてしまった場合には保険を使うことができます。が、しかし、、それってあまり頻繁には起こらないと思いませんか?
輸送料はかかるケースがほとんどでさらに無料だと限らない
他にも修理は無償でできるけど、輸送料はあなたが負担しないといけないと言われるケースがあります。
わたし個人のケースではASUSのパソコンでアメリカに送る必要があると言われました。カナダドルで$100位の費用がかかると言われたことがあります。$100って結構な額ですよね??
数年後にさらに安価で性能の良いパソコンが発売になる
また、パソコンを買って数年間は問題なく使えたけど壊れてしまったケースではそのパソコンの性能もかなり古くなっていてパソコンを使うにも遅かったり、アップデートが頻繁に必要な事もあると思います。それだったら新しく買った方がいいのでは?
修理中はパソコンなし
個人的にはこれが一番堪えますね。保険で無償の修理ができたとしてもその修理に1ヶ月間くらいかかることもあってその間はパソコンがないという事になりますよね?これは困りませんか?
パソコンのウイルスソフトは重要です。

悪いことは言いません、新しいパソコンを買ったらウイルスソフトは入れましょう。
わたし個人では経験はありませんが、個人情報である銀行の暗証番号が盗まれたり、メールが勝手にどこかに送信されたりするケースがあり、被害が甚大になる可能性がります。
そのために、個人的にノートンのウイルスソフトを入れています。ただし、このソフトの欠点としてかなりの容量を使うためにパソコンが重くなる事があります。
フランス語のキーボードに注意しよう

個人の経験談でパソコンを買ってからある程度、時間がたってキーボードが英語ではなくフランス語になっていることに気がついたことがありました。
しかし気がついたときにはとっくに返品ができる期限が過ぎていて、その後しばらくそのパソコンを使いました。
就学用のためにパソコンを買う場合にはよく調べてから購入しよう

この記事を読んでいる方で語学学校やカレッジなどの就学のためのパソコンを買う予定の方もいると思います。
そのケースでは学生用の値段でパソコンやその付属品が買えることもありますからよく調べてみてください。
特にカレッジなどのプログラムで必要なマイクロソフトオフィスようなツールですね。この場合には学校の方で特別なプロモーションがあって家電量販店で買うのとは雲泥の差がでることがあります。
用途にあったパソコンの購入をしよう

パソコンと一言で言っても色々なタイプのパソコンがあると思いますが、個人的に知っておいてほしいパソコンの性能についての4つの事を紹介します。
CPU/プロフェーサー
コンピューターの頭脳のことです、最新のCPUを選んで買うと値段はしますが情報処理などのスピードが速くなります。逆、古いCPUを選んでしまうと時間がかかることになります。
HDD/SSD(ハードディスクドライブ)
パソコンで言うメモリーのことです、この性能でどのくらい情報をパソコンに保存しておけるのかどうかが決まります。昨今ではSSDというハードディスクドライブが一般的のようです。
メモリー
4GBや8GBと言う表現になっています、上記で説明したハードディスクドライブはそのコンピューターの中にどのくらい情報を保存できるかという機能でしたがこちらのメモリーはパソコンの作業をするときに必要な機能です。
複数のブラウザで一斉に作業をするときにはメモリが少ないとパソコンの動きが遅くなります。
グラフィックカード
こちらはパソコンでゲームをしたり、動画の編集をする人などが必要になる機能になります。一般的なパソコンには必ず必要ではないために購入の際にはよく調べておくといいと思います。
まとめ
と言うことで今回はカナダ国内でパソコンを買うときに注意したいことのいくつかを紹介してきました。
カナダではパソコンなどが安くなる時期があること、またパソコンの保険は有益なのか?と言うことにも言及してきましたね。
Leonid AltmanによるPixabayからの画像
Andrew MartinによるPixabayからの画像
コメント